どっこい生きてる「親指シフト」~練習道場が人気、変換アダプターも

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 キーボードの最新事情を読売新聞本紙のデジライフで紹介したが、日本語入力を考える上で、独自の存在感を放つのが「親指シフト」だ。若い人にはなじみのない言葉かもしれないが、かつてはワープロのタイピングコンテストで、上位入賞者が多く使う入力方式として、よく知られていた。誕生からほぼ40年、地味な存在だった親指シフト周辺が、最近にわかに活況を呈していると聞き、取材してみた。(読売新聞専門委員・松井正)

実は私もユーザー、親指シフトとは?

親指シフトのキーボード。赤く囲った部分が親指キーだ
親指シフトのキーボード。赤く囲った部分が親指キーだ

 私は30年来の親指シフター(親指シフトユーザーの別名)だ。入社2年目の1987年、初任地の盛岡支局で初めて買ったワープロ専用機「富士通OASYS(オアシス)30」が、この方式だった。以来、ワープロ専用機が消えて世はパソコン時代となっても、変わらずこの方式で原稿を打っている。

ポール・サイモン追いかけ37年、チケット取得にもIT化の波

 そもそも親指シフトとは何か。普及活動を行う日本語入力コンソーシアムのホームページには、「親指シフトキーボードは1980年、富士通のワープロ専用機『OASYS』に初めて採用された、日本語を効率的に入力できるキーボードです」とある。日本語の特性を研究し、指の効率も考えて、よく使われるかなをキーボードの真ん中近くに配置したキー配列だ。多くのキーボードに刻印される「JISかな」とは全く異なる配列で、現在は同コンソーシアムが提唱する「NICOLA配列」とも呼ばれる。

親指キーで打ち分け、打鍵数少なく効率的

 特徴は、一つのキーに二つのかなを割り当て、親指キー=上の写真=という特殊なキーを同時に押す(同時打鍵)か押さないかで、打ち分ける仕組みだ(これが名前の由来だが、キーボードの左右にある「シフト」キーを親指で打つと誤解されることも多い)。この仕組みのおかげで、日本語関連のキーの数がJISかな配列(47個)より少ない30個で済む。ホームポジションと呼ばれる、基本の手の位置から指を大きく動かさずに打てるため、キーを見ずに打つタッチタイピングがしやすいという。また、子音と母音の組み合わせで打つローマ字入力より、キーを打つ回数が少ないのもメリットだ。

JISかな配列の日本語キーボード
JISかな配列の日本語キーボード

 親指シフトはワープロ専用機時代にかなり普及したが、JIS規格化を目指したものの実現せず、パソコン時代に入ると、JISかな配列とともに徐々に使われなくなった。逆にローマ字入力は、英語キーの配列を同時に覚えられることもあって優勢となり、今では9割以上と圧倒的なシェアを獲得している。

1

2

3

4

スクラップは会員限定です

使い方
「トピックス」の最新記事一覧
記事に関する報告
40291 0 トピックス 2018/09/07 16:00:00 2018/09/07 16:00:00 https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/01/20180906-OYT8I50052-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)